2019年8月下旬から約3か月半、中央ヨーロッパ8か国とトルコ西側をレンタカーで周遊しました。
その時のまとめです。
中央ヨーロッパ
今回は、ドイツ、チェコ、オーストリア、スロベニア、クロアチア、セルビア、ハンガリー、スロバキアの8か国を車で周りました。
期間は2か月ちょっと。
本当は、もっと行きたい国もあったので、もう少し日程がほしかったのですが、この頃、ヨーロッパ方面の旅ばかりしていたので、 シェンゲン協定加盟国の180日間に90日までの滞在をオーバーしてしまうので断念。
ドイツとクロアチア以外の国は初めてでゆっくり見て回りたかったので、日程はゆったりめに。
特に、ウィーン、プラハ、ブタペストはじっくり見たかったので、それぞれ約1週間の滞在にしました。
一日の移動距離は平均200~250キロで、基本はキッチン付きのアパートメントなどに宿泊。地元の市場やスーパーで買い物をして、自炊をしました。
車はレンタカーではなく、ルノーユーロドライブを利用。
その時の詳細はこちら。
中央ヨーロッパのコース

2019年8月下旬、ソウル経由で、ドイツ・フランクフルト空港へ。
フランクフルトは2017年に観光したので、今回は空港ホテルに1泊だけ。
フランクフルト空港から、車で10分のルノーユーロドライブ営業所で車を借りて出発。

ドイツ ・ニュルンベルク~チェコ・プルゼニ ~チェコ・プラハ~チェコ・チェスケーブジェヨヴィツェ ~オーストリア・アルタウッセ~オーストリア・クリッペン シュタイン~オーストリア・シュラトミング~スロベニア・ブレッド湖~スロベニア・リュブリャナ~クロアチア・ザグレブ~クロアチア・スラヴォンスキブロッド~セルビア・ベオグラード~セルビア・スボティッツァ~ハンガリー・ブタペスト~スロバキア・ブラチスラバ~オーストリア・ウィーン~オーストリア・デュルンシュタイン~オーストリア・メルク~ドイツ・ミュウヘン
ミュウヘンで車を返却。
ミュウヘンの空港から、トルコのイスタンブールへ移動。
中欧8か国のまとめ
【ドイツ ・ニュルンベルク】
走行距離240キロ、滞在日数3泊。
お城や中央広場、ニュルンベルクの旧市街には見所がたくさんありました。


町はずれにある。ナチス党大会会場跡「ドク・ツェントルム」は圧巻でした。

詳細はこちら。
【チェコ・プルゼニ】
走行距離198キロ、滞在日数2泊。
チェコに入る前に、ドイツのガソリンスタンドで、チェコの高速ステッカー(ヴィニエット Vignette)を購入。

初めてて貼り方がよくわからなかったのですが、ガソリンスタンドのおばさんが親切に貼り方をおしえてくれました。
ピルスナービールの発祥地であるプルゼニで、ビール美味かったです!


詳細はこちら。
【チェコ・プラハ 】
走行距離100キロ、滞在日数6泊。
楽しみにしていたプラハ、旧市街の町並みは圧巻でした!
かなり歩き回りましたが、本当に広くて6泊では足りないくらいでした。



【チェコ・チェスケーブジェヨヴィツェ 】
走行距離153キロ、滞在日数2泊。
チェスケーブジェヨヴィツェはとても小さな旧市街だったので、到着した日に観光して、翌日はチェスケーブジェヨヴィツェから車で約40分の、チェスキー クルムロフの町へ観光に。
人気な観光地だけあって、とてもかわいらしい町並みでした。



【オーストリア・アルタウッセ 】
走行距離230キロ、滞在日数3泊。
オーストリアに入る前に、チェコのガソリンスタンドで、オーストリアの高速ステッカー(ヴィニエット Vignette)を購入。
湖のほとりにある小さな町アルタウッセの町はずれのコテージに宿泊。
ここからハルシュタットやザンクト・ヴォルフガングへ観光へ。



【オーストリア・クリッペン シュタイン】
走行距離30キロ、滞在日数1泊。
ハルシュタット湖の南にある、標高は2,108mのクリッペンシュタイン山の、山頂ホテルに宿泊。
ホテルまでは麓のロープウェイ乗り場の駐車場に車をとめて、ロープウェイでのみのアクセス。
山頂ホテルで贅沢な時間を過ごしました。




【オーストリア・シュラトミング】
走行距離86キロ、滞在日数4泊。
前日まで宿泊していたダッハシュタインの北側から、ダッハシュタインの南側、シュラトミングの町はずれのコテージに宿泊。

北側は観光客でいっぱいでしたが、南側はのんびりしていました。
泊まった宿の特典で、周辺のロープウェイなどを無料で利用できる「サマーカード(Summer Card」)が付いたおかげで、いろんなロープウェイに乗車することができました。

ロープウェイで上がったダッハシュタイン (Dachstein)の山頂(2700m)はとても感動。



【スロベニア・ブレッド湖 】
走行距離191キロ、滞在日数2泊。
ブレッド湖のほとりに宿泊。
ブレッド湖の貸し切りボートに乗って、湖に浮かぶ教会に行きました。

【スロベニア・リュブリャナ 】
走行距離56キロ、滞在日数3泊。
オーストリアのガソリンスタンドで、スロベニアの高速ステッカーを購入。
旧市街のプレシェーレン広場から徒歩1分ほどのアパートメントに宿泊。
近くに市場のきのこ専門店で生の「SHITAKE」を見つけた時は感動、思わずたくさん買いました。


【 クロアチア・ザグレブ 】
走行距離140キロ、滞在日数4泊。
クロアチアの高速道路は、日本と同じ料金をその都度支払うので、高速ステッカーは必要なし。
スロベニアからクロアチアへは、出国、入国検査がありました。
旧市街から歩いて30分くらいのアパートメントに宿泊。


陶板屋根がきれいな聖マルコ教会
【クロアチア・スラヴォンスキブロッド 】
走行距離193キロ、滞在日数1泊。
川の向こう岸がボスニア・ヘルツェゴビナ の小さな 国境の町。
観光地ではないので、宿泊したアパートメントは価格の割に広くきれいで、冷蔵庫にジュースやビールが何本もフリーで用意されていました。
【 セルビア・ベオグラード】
走行距離204キロ、滞在日数5泊。
セルビアも高速道路は日本と同じ料金をその都度支払うので、高速ステッカーは必要なし。
出国、入国検査がありました。
ホテルモスクワに宿泊してみたかったので、そこで2泊、あとは旧市街から少し離れたアパートメントに宿泊しました。




【 セルビア・スボティッツァ】
走行距離200キロ、滞在日数2泊。
セルビア最北の町。
今回の旅で一番安い宿でしたが、行ってみると一軒家でびっくり。
オーナーに「日本人のお客さんは初めて」と言われました。
大きな市場があって食材の買い物が楽しかったです。

【 ハンガリー・ブタペスト】
走行距離7204キロ、滞在日数7泊。
ハンガリーの入国検査後、高速道路にある販売店で高速ステッカーを購入。
セルビアからハンガリー入国は、日曜日ということもあって、すごい渋滞、出国・入国検査で4時間半もかかりました。
ブタペストに昼過ぎに付く予定が夜になってしまいました。
ブタ地区とペスト地区、7日滞在で歩きまわりました。
ブタ城からの眺めは最高。




【 スロバキア・ブラチスラバ】
走行距離203キロ、滞在日数4泊。
スロバキアの高速ステッカーを購入。
旧市街から少し離れたキッチン付きホテルに宿泊。



【 オーストリア・ウィーン】
走行距離82キロ、滞在日数8泊。
オーストリアの高速ステッカーは、最初に期限の長いものを購入、
車に貼りっぱなしにしていたので問題なし。
ウィーンでは旧市街にある、歴史ある建物を改装したアパートメントに宿泊。


今回の旅のメイン、シェーンブルン宮殿に宿泊しました。
まさか宮殿に泊まることができるとは思っていなかったので、泊まれると知った時はびっくり!奮発しました!



【オーストリア・デュルンシュタイン 】
走行距離88キロ、滞在日数1泊。
ドナウ川沿いの小さな村、 デュルンシュタイン。


【オーストリア・メルク 】
走行距離30キロ、滞在日数2泊。
ドナウ川沿いの他の小さな村も観光しながら、少しだけ移動。
メルク修道院は圧巻でした。


【ドイツ・ミュウヘン】
走行距離360キロ、滞在日数5泊。
ミュウヘンの中心から5キロ離れたアパートメントに宿泊。
ミュンヘンの王宮「レジデンツ」は素晴らしかったです。


トルコ
トルコには11月初旬に到着。
イスタンブールはじっくり見たかったので、前泊で8泊、後泊で5泊しました。
なので、レンタカーで周遊できたのは22日間。見所が本当に多いし、何より人がとっても良かったトルコ、もう少し長くいたかった・・・。
レンタカーはイスタンブールのアジア側で借りました。返却も同じ場所。

いつものようにキッチン付きの宿で自炊の旅をしたかったのですが、トルコではなかなか良いキッチン付きの宿が見つからず、たまにホテルに泊まりました。
イスタンブールではキッチン付きに宿泊したので、いろんな市場に行けておもしろかったです。
トルコのコース
イスタンブール~Sapanca, サカリヤ~アンカラ~カッパドキア~コンヤ~アフヨン~パムッカレ~ セルチュク,エフェス~バルケシル~ブルサ~イスタンブール
トルコのまとめ
イスタンブール
滞在日数8泊。
まだあるの!?っていうくらい見所が多いイスタンブール、毎日歩き回りました。



Sapanca, サカリヤ
走行距離136キロ、滞在日数1泊。
サカリヤの町の近くの、SapancaLake沿いのコテージに宿泊。

アンカラ
走行距離316キロ、滞在日数2泊。
アンカラ城近くの旧市街にあるホテルに宿泊。

アタチュルク廊では学生さんたちが集まって、催事が行われていました。アジア人が珍しいのか、一緒に写真を撮るのを、学生さんたちに何度も頼まれました。

カッパドキア
走行距離350キロ、滞在日数5泊。
オルタヒサルのキッチン付きの洞窟部屋に4泊、ギョレメのホテルに1泊しました。


コンヤ
走行距離235キロ、滞在日数2泊。
町の中心から少し離れたキッチン付きのホテルに宿泊。
メヴラーナ博物館周辺以外では全くと言っていいほど観光客をみかけないので、コンヤの人たちは観光客が珍しいのか、歩いているとおもしろい出会いがたくさんありました。
アフヨン
走行距離264キロ、滞在日数2泊。
アフヨンの中心から12キロほど離れた、キッチン付きの温泉ホテルに宿泊、部屋のお風呂は大きく温泉がでてくるので、久しぶりに湯船につかり、ゆっくりしました。
パムッカレ
走行距離218キロ、滞在日数2泊。
パムッカレ村にあるホテルに宿泊。

セルチュク,エフェス
走行距離191キロ、滞在日数4泊。
セルチュクの一軒家に宿泊。聖ヨハネ聖堂が目の前にある、良い宿でした。


バルケシル
走行距離260キロ、滞在日数1泊。
バルケシル郊外のホテルに宿泊。
ブルサ
走行距離150キロ、滞在日数3泊。
キッチン付きのホテルに宿泊。

イスタンブール
走行距離151キロ、滞在日数5泊。
後半はアジア側にも行ってみました。
観光客は少なく地元の人であふれていたので、食べ物はすごくおいしかったです。
ユスキュダルの市場で食べたチュロス。トルコ語だとトゥルンバ 、めちゃ甘いけどとまらない

カドキョイ港の近くのポレッキのお店。


形はピデだけど、具は上ではなく、中にチーズが入っていて生地も柔らかめ。名前がわからない・・・。
このパン、出来立てを食べて、すんごく美味しかったので、6個お持ち帰りしました~。
スタッフの方の友達が日本で働いているらしくて、うれしいそうに話してくれました。