2019年8月下旬から約3か月半、中央ヨーロッパ8か国とトルコをレンタカーで周遊した時の記録です。
チェスキー・クルムロフへ
今日は7時45分に起床、いつもの朝食、リンゴと夕食残りの雑炊を食べて準備。


今日は車で 「世界で一番美しい街」と称される世界遺産の町、 チェスキー・クルムロフ(Český Krumlov)に向かいます。
アパートメントを10時45分に出発して、11時10分に到着。約25分で到着、近くて良かった。
チェスキークルムロフの旧市街の周りには大きな有料駐車場がありました。ここに車を停めて旧市街へ出発。

駐車場から歩いて2分ほどで旧市街へ。

チェスキー・クルムロフ旧市街
旧市街のメインストリート「ラトラーン通り」、まずはこの通りを旧市街の中心に向かって歩きました。


このトンネルをくぐると、右側にチェスキークルムロフ城の東側の入り口「赤の門」がありますが、お城へは町ブラの後に行くことに。

この辺りから急に人が増えてきました。

チェスキークルムロフの旧市街は、壁に描かれただまし絵がたくさんありました。

ラトラーン通りを外れて、小道をウロウロ。路地に入ると人が少ない。


何かあるのかな?と進んでみると行き止まりでした~。

すぐ近くにあったモナステリー修道院へ。
モナステリー修道院
モナステリー修道院は、広いお庭があってのんびりとした雰囲気でした。



モナステリ修道院の庭から、チェスキークルムロフ城の塔が見えました。

修道院の中には入りませんでした。


モナステリ修道院の正面の門をくぐって進むと、ラトラーン通りにでます。


この門からの眺めが良かったです。



動画です。
ラトラーン通り
観光客で賑わうラトラーン通りへ戻りました。

聖ヨスト教会の塔が見えてきました。









ラトラーン通りの様子の動画です。

旧市街の中心に位置する「ラゼブニッキー橋」 までやってきました。
ラゼブニッキー橋(床屋橋)
モルダウ川に架かる、ラゼブニッキー橋。

ラゼブニッキー橋(Lazebnický most)は、 英語ではBarbers bridge、床屋橋呼ばれているそうです。理由は橋の近くに床屋があったからだそう。

ラゼブニッキー橋の欄干にはボヘミアの守護聖人聖ヤン・ネポムツキーの像とイエス・キリスト像がありました。

高台にあるチェスキークルムロフ城や塔、モルダウ川沿いに見える聖ヨスト教会など、ラゼブニッキー橋からの眺めはとても景観が良くて写真撮影にはもってこいの場所でした。






景観がとてもいいのでしばらく眺めていると、教会の鐘の音が響いてきて、とても感じが良かったです。
その時の動画です。
橋の景色を楽しんでから、旧市街の中心「スヴォルノスティ広場」へ行くことに。
橋を渡ってからも、何度も振り返って写真を撮りたくなる景色でした。


スヴォルノスティ広場
ラゼブニスキー橋を渡ると、通りの名前は「ラドニチュニー通り」に変わります。ラドニチュニー通りをまっすぐ進むと、 スヴォルノスティ広場へ。


スヴォルノスティ広場(Svornosti Square)に到着。石畳の少し小さめのかわいらしい広場でした。




スヴォルノスティ広場の動画です。
聖ヴィート大聖堂
スヴォルノスティ広場から北に、少し上がり坂になったホルニー通りを進むと、聖ヴィート大聖堂(Church of St. Vitus)があります。


15世紀に建てられた高い尖塔のある教会で、近くではうまく撮影できませんが、高台にあるのでチェスキークルムロフ城から旧市街を撮影するととてもいい感じに町にとけこんでいます。

教会の内部。


聖ヴィート大聖堂を見学した後、そのままホルニー通りを東へ上がってセミナールニー庭園(Seminární zahrada)へ。


セミナールニー庭園
セミナールニー庭園(Seminární zahrada)はチェスキークルムロフ城と旧市街が一望できる展望台 (Seminární zahrada)はチェスキークルムロフ城と旧市街が一望できる展望台になっていて、写真撮影スポットとして有名な場所。観光客でいっぱいなのですぐに場所がわかります。





動画です。

ここからの景色は全然あきないので、かなり長い時間滞在していました。
セミナールニー庭園からの眺めを満喫した後、旧市街へは戻らず、さらにホルニー通りを東へ。
旧市街の入り口の石橋、ホルニー・ブラーナ橋。


ここからの眺めもきれいでした。


さっき行った、モナステリー修道院も見えました。

モルダウ川沿いをブラブラ
旧市街を少し離れてモルダウ川の東側を散策しました。


モルダウ川の方へ下っている、ドルニーナームニェスティーチコ通りの方へ行ってみました。

細いかわいらしい路地でした。



モルダウ川に出ました。


旧市街の端まできたので、そろそろ旧市街へ戻ることに。
リネツカー通り
モルダウ川にかかる橋を渡ってリネツカー通りへ。

シナゴーグを過ぎて、ムニェスツケー公園をチラッとみましたが、とても広かったので、時間的に見て回るの難しそうだったのでそのままリネツカー通りを通って、旧市街方面へ。
この辺りは観光客の人は少ないので、とても静かでした。



リネツカー通りを突き当たって、左に曲がると旧市街への橋へ出ました。


ここから見える聖ヴィート大聖堂の眺めもとてもきれいでした。




旧市街
橋を渡って旧市街へ戻ってきました。歩いてみたい路地がいっぱいあったのですが、とりあえず真っ直ぐ進みました。

まっすぐ進むと突き当たり、右に曲がれば聖ヴィート大聖堂、私達は左に曲がってチェスキークルムロフ城方面に向かいました。

お城に行く前に小腹が減ったので、この三差路にあったトゥルデルニークのお店に行きました。

プラハと違ってお客さんが少ないようで、焼いてる本数が少ないのがちょっとさみしい・・・。

オリジナルとラズベリークリームを買いました。


お腹を満たしてから、カーヨヴスカー通りを通って、メインのお城に向かいました。



「カーヨヴスカー通り」は途中から「シロカー通り」に変わります。



モルダウ川にある中州へ渡る小さな橋。ここから城の塔が見えました。


小さな中州ですが、レストランやショップなどありました。

モルダウ川に架かる木橋
中州からお城へ向かう、モルダウ川に架かる木橋。


ここからの景観も素晴らしいので、たくさんの人が夢中に撮影していました。なのでスリグループがいました。ヨーロッパの大都市にはたくさんのスリグループがいますが、小さな町でも観光客が多いと狙われますね、気を付けないとです。

ここからの眺めも飽きません、チェスキークルムロフ、撮影スポットが多いです!


ブラーシュチョビー橋からの眺め
木橋を渡ると、目の前に三層構造のブラーシュチョビー橋(または、クローク橋)。真下から見上げると圧巻でした!


城の上層部と城の庭園をつなぐプラーシュティ橋、城主が外に出ることなく劇場や庭園に行くために作ったそうです。すごい・・・。
でも、そのおかげでチェスキークルムロフのでき美しい街並みを橋の上から見下ろすことができます。
ここからの眺めも本当にきれいでした~。ただ、本当に人が多い!
この町に宿泊して、人がいない時間帯にゆっくりと景色を眺めたかったな~。






真下から見上げるブラーシュチョビー橋と、橋の上からの旧市街の眺めの動画です。
ザーメツカー庭園
橋の上からの景色を楽しんで、お城の方へ行く前に城の庭園「ザーメツカー庭園」に行ってみました。プラーシュティ橋からまっすぐ緩やかな上り坂を進んで行くと到着。

広くて、整備されてきれいな庭園でした。




庭園の中にある有料トイレへ行きました。長く観光していると、トイレに困るので助かります。約50円。

ザーメツカー 庭園からチェスキークルムロフ城へ戻る際、北側の出口から出てみました。
行きは南側の入り口から入ったので気が付かなかったのですが、プラーシュティ橋はきちんと庭園まで伸びていました。城主、本当に屋外に出たくなかったんですね・・・。


チェスキークルムロフ城
プラーシュティ橋からトンネルをくぐってチェスキークルムロフ城へ。

正面から入場しなかったので、ちょっと逆走する感じでトンネルをくぐって第4の中庭へ。

第4の中庭。


チェスキークルムロフ城への入場は自由ですが、城の塔や城内のツアーなどは有料なので、城内ツアーに参加するためにチケット売り場のある第2の中庭に向かいました。

第3の中庭、城内ツアーの集合場所はここでした。



第3と第2の中庭をつなぐ通路は、長めの下り坂のトンネルになっていました。



第2の中庭。


ここでで城内ツアーのチケットを購入、ルート2のツアーに参加したかったのですが、この日はもう最終ツアーの受付が終わってしまっていたので、ルート1のチケットを購入。大人300CZK(約1500円)。
ここからまた、ツアーの集合場所、第3の中庭へ戻ります。

第4の中庭から第2の中庭へ移動した時の動画です。
第3の中庭に到着すると、前のツアーが出発していました。意外と大人数です。私達が参加したツアーも同じくらいの人達でした。

私たちのツアーは15時50分だったので、時間までここでしばらく待機してからツアーに参加。
ツアー中は城内の撮影が禁止でした、残念。
でも、ツアーの途中、一か所でお城の窓から見える外の景色だけ撮影OKでした。その時の写真です。


撮影許可が出た外の景色の動画です。
礼拝堂や、仮面舞踏会の間などを見学して、約1時間のツアーでした。最後の仮面舞踏会の間で隠し撮りしている人がいたのですが、すぐばれていました~、けっこう厳しくみてたんですね。
城内ツアー終了後、城の塔に登ろうとおもったのですが、ちょうど閉館時間で登れませんでした、残念。


塔に登れなかったので、第1の中庭を見て帰ることにしました。


城の堀にいるクマさん。



第1の中庭。今回は逆走したので最後に寄りました。


お昼は人通りがいっぱいだったラトラーン通りも、もう17時過ぎなので人もまばらになっていました。



「世界で一番美しい街」と言われるチェスキークルムロフ、たった一日の観光では全部は周りきれませんでしたが、とてもかわいらしい町並みでした。ただ、人が予想以上に多かった・・・。
本日の夕食
チェスキークルムロフからの帰り、駐車場で清算をしようとしたら、小さいお札しか使用できず、係りの人もいないのでまた町中に戻ってお土産屋さんでお土産を買って、お金を細かくしました。行ったり来たり・・・。
11時過ぎから17時30分まで駐車して、料金は260CZK(約1300円)でした。
途中にあったドイツの大型スーパー「kaufland」(カウフランド)で夕食の買い物をして、18時30分にアパートメントに帰宅。
シャワーを浴びて、夕食の用意。
今日のメインは、またまたスモークサバ。白ご飯に合うので飽きません。

白ご飯に炒め物(チキン・白菜・生しいたけ)。カウフランドは品揃えが多いので、今日は生シイタケが手に入りました、美味しい!

スープ(豚肉・大根・白菜・生しいたけ)。

夕食のデザートは、昨日買って食べきれあう余っていたケーキ。
ゆっくりして、23時30分に就寝。
明日はオーストリアへ移動します。今回の旅行3か国目、旦那さん以外はみんな初のオーストリア、楽しみ。
*ブログ用にサイズを小さくする前の、チェスキークルムロフの写真こちらで販売しています。