2019年8月下旬から約3か月半、中央ヨーロッパ8か国とトルコをレンタカーで周遊した時の記録です。
ハルシュタットへ
オーストリア・アルタウッセ滞在2日目。
今日は7時45分に起床、朝食にりんごと昨日残していたチキンとネギ、卵で焼き飯を作りました。用意をして11時前に出発。

今日は「ハルシュタット(Hallstatt)」へ車で向かいます。
人口約900人の小さな町「ハルシュタット」は「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」として、1997年に世界遺産に登録されているザルツカンマーグートの中でも特に人気の観光地。
本当にびっくりするくらいたくさんの観光客でした。
ハルシュタットへ向かう途中の駐車場から撮影した「ハルシュタット湖」。


今日はちょっと曇り空で残念。
ハルシュタットへは、宿泊しているアルタウッセから車で約30分ほどで到着。ハルシュタットに到着すると、今までの静けさがウソのように人や車で賑やか。とりあえず車を停める場所を探します。
ハルシュタットには公共の有料駐車場がいくつかあったのですが、街の中心に一番近い「P2」はあまり広くないので、いつも満車状態でした。

私達は少し離れている「P1」の地下に駐車しました。「P1」は平面と地下がある広い駐車場でしたが、ここも夏にはいっぱいになるので駐車場が足りないそうです。

駐車場からケーブルカーが見えました。

「ハルシュタット岩塩抗(Salzwelten Hallstatt)」 へ行けるケーブルカー、私たちは行きませんでしたが、頂上の展望台からはハルシュタット湖や街を眺めることができるそうです。

街の入り口まで約500mほどでした。



ハルシュタット散策
街の入り口にあるバスターミナルまでやってきました。ここには船着き場「ハルシュタットラーン( Hallstatt Lahn )」もあって、ハルシュタットの街をきれいに見ることができました。

ハルシュタットのメインストリート、湖沿いのゼー通りを通って、街の中心へ向かいます。

通り沿いにはおしゃれなショップが並んでいました。




湖沿いの通り、白鳥ボードがありました。乗ってる人はいなかったけど・・・。

斜面にたっている家。



街の中心に近づいてきました。


細い路地を抜けると町の中心「マルクト広場」。

小さな広場でしたが、周りをレストランやショップが囲んでとても賑やかでした。

広場のすぐ近くにあった、教会へ入ってみました。ちょうど外壁工事をしていました。


教会を出てそのまま進むと、船着き場「ハルシュタットマルクト(Hallstatt Markt) 」へ。ここからの景色もとてもきれいでした。




予想以上に街の中が人混みがすごかったので、人混みをさけてこの船着き場からクルーズに乗ることにしました。
街をブラブラした時の動画です。
ハルシュタット湖クルーズ
チケット売り場でラウンドトリップのチケットを購入。約50分のボートツアー、料金は一人€12でした。
ここから最初に寄ったバスターミナルのある「ハルシュタットラーン(Hallstatt Lahn)」、 ハルシュタットの町の対岸にある村「オーバートラウン(Obertraun)」、鉄道駅の「ハルシュタット駅(Bahnhof Hallstatt)」を周って戻ってくるコース。


ボートは電車が駅に到着する時間に合わせているので、ちょうど私たちが乗る前に、鉄道駅からたくさんの人、バックパッカーや団体ツアー客を乗せてやってきていました。
人混み避けてボートクルーズ選んだのに、すごい人だ~~と思っていると、ほとんどの人が下船。
乗船したのは私たちと数組だけだったのでガラガラでした。ボートは13時に出発。



ここから3~4分歩くとある展望台。ここからの眺めがよくポストカードなどに使われています。私たちが行かなかったので、ここからの写真はなし。

先ほど行った、マルクト広場近くの教会。




ボートは次の船着き場、バスターミナルのある「ハルシュタットラーン(Hallstatt Lahn)」へ到着。 ここでまたお客さんが乗船して、ボートは次の船着き場へ。


スタンドアップパドルボード をしている人がいました。静けさの中でこの景色を独占できるのはうらやましい~。


ハルシュタットの街がどんどん離れて行きます。

ハルシュタットの対岸、ちょうど鉄道の線路沿いにある集落。


次の船着き場、ハルシュタットの町の対岸にある村「オーバートラウン(Obertraun)」へ、本当に小さな村でした。


次の船着き場へ。



ボートは鉄道駅の「ハルシュタット駅(Bahnhof Hallstatt)」を過ぎたら、ハルシュタットの街の中心へ戻ります。

ハルシュタットに戻ってきました。

ボートが船着き場に戻ってきて、クルーズは終了

ハルシュタット湖クルーズの動画です。
ランチして帰宅
ハルシュタット、とてもきれいでしたが想像以上に団体客が多くてびっくり。街が狭いので特に人のごみごみ感を感じました。これが都市部だったらさほど気にならないけど、自然いっぱいの中でこれだったので、今回はちょっと観光意欲が下がってしまいました・・・。
まだ時間は早かったのですが、観光意欲が下がってしまったので展望台にも行かず帰ることに。
途中、お腹は空いたのでカフェでアボカドとトマトのサンドと、野菜たっぷりのピザを持ち帰りしました。2つで€16.5。




どこか景色のきれいな所でゆっくり食べようかと持ち帰りにしたのですが、景色が良くて人の少ない場所を探すのが困難で、結局人のいない場所を探してランチ。
のんびりランチではありませんでしたが、サンドもピザも美味しかったです。
特にピザは好みの薄い生地で、オリーブ油も美味しくて上品な味。いつも昼ご飯は食べないので一枚しか注文なかったのですが、あまりに美味しくて一瞬で食べてしまい、もう一度カフェに戻って購入。今度は外の席に座ってゆっくり食べました。

美味しいものが食べれて、テンションも上がりました~。
帰りにスーパーでハルシュタットのご当地ビールを購入。

駐車場に戻って、15時30分にハルシュタットを出発。
こんなに早い時間に観光を切り上げる事はあまりないのですが、早めに宿に帰ってサウナにでも入ってのんびりすることに。ハルシュタットには3日後に少しだけですがもう一度寄りました。
帰りに、行きとは別の場所で、ハルシュタット湖の景色を眺めました。


アルタウッセ湖
宿に早めに帰ってサウナに入る予定だったのですが、帰り道で天気が良くなってきたので、宿泊しているアルタウッセの街にある「アルタウッセ湖」に行ってみることにしました。

16時過ぎにアルタウッセに到着したので、1時間分だけ駐車料金を払って(€1)湖を散策することに。

アルタウッセ湖は一周できる散歩道があったのですが、7㎞のコースだったので途中まで行って戻ってくることにしました。

しばらく普通の道を歩きます。




住宅もなくなって、湖沿いの道へでました。


とてもきれいなアルタウッセ湖。





ここまでで、駐車場にもどりました。
ほとんど人もいなくてとても静かなアルタウッセ湖、とてもきれいでした。来て良かった~。
アルタウッセ湖の動画です。
湖散策の後、アルタウッセから5㎞の所にあるスーパー、 ビラ(BILLA)に夕食の買い物へ。

それからアルタウッセの街の中の「Bäckerei Maislinger Barbara e.U.」というカフェでパンを買って宿に戻りました。
本日の夕食
18時にロッジに帰宅。夕食の用意をしている間、みんはサウナを楽しみました。
今日のメインは、チキンのオーブン焼き。

あとは、白ご飯と昨日残りスープに白菜と卵を入れたスープ。


昨日のとうもろこしもまだ余っていたので食べました。しっかりと身が詰まっていて腹持ちがすごい・・・。
食後に明日行く予定のサンクト・ヴォルフガング(Sankt Wolfgang)にある「シャーフベルク登山鉄道」をネットで予約、明日が楽しみ。
23時20分にベッドに入ったのですが、この日は宿のレストランでパーティーをしていたようで、音楽かけて騒いでうるさかった・・・。1時間ほどで静かになったのでやっと眠ることができました。
*ブログ用にサイズを小さくする前の、ハルシュタットとアルタウッセ湖の写真、こちらで販売しています。